2013年11月24日

渡良瀬遊水地

 団体旅行で田中正造ゆかりの地めぐりをしてきました。
 色々と興味深いことを知ることができました。
 また、天気が良く、晩秋の北関東の風景を楽しむことも出来ました。
 主に巡ったのは、群馬県館林市と、栃木県佐野市です。ちょうど、この日は「ゆるキャラグランプリ」なる企画が行われており、佐野市のキャラが優勝した、という事を帰宅後に知りました。
 偶然とはいえ、いい記念になりました。もっとも、自分的には、「なぜこのキャラがグランプリ?」というのが率直な感想でしたが…。

 最後に言ったのは、渡良瀬遊水地でした。
 ここは、足尾鉱毒の「対策」として作られました。
 洪水のたびに足尾の鉱毒が流域の町村に広がる事を防ぐため、村をまるごとひとつ潰して、そこを遊水地にした、というところです。その際、村人たちは強制的に追い出されました。
 面積は、山手線の内側と同じくらいの広さがあります。
 遊水地といっても、その全てが水に覆われているわけではありません。一部に、谷中湖という人造湖がありますが、それ以外の部分は、草原です。そこには、豪雨の時だけに水が貯まるという仕組みです。
 その遊水地についたのは、ちょうど日没時でした。そこで、谷中湖に沈む夕陽を撮ってみました。
20131124-1.jpg
(※クリックすると同じ窓で大きい写真が開きます)
 湖面に映る夕陽が印象的でした。iPod touchで撮ったのですが、この光景を見た時は、「デジカメを持ってくれば良かった」とちょっと後悔したほどでした。

2013年11月24日 23:05