2006年11月19日ファイターズ優勝パレードほか[ 野球 ]
ここ一週間でもいろいろなニュースがありましたが、個人的にはやはり札幌でのファイターズ優勝パレードでした。報道は新庄選手の「最後のパフォーマンス」を軸にしていました。しかし、私としては、そのファンの喜びぶりのほうが印象に残りました。あの百万都市のターミナル駅から中心街まで、沿道が人で埋め尽くされたのは、昨年の地元とはまた違う凄さを感じました。もちろん、頂点を極めたという事が大きいわけですが、移転三年でここまで愛されるというのは並ならぬ努力があったのでしょう。さらに、わざわざ釧路から夜行列車でやってきた人がいたとか、終了後に紙吹雪をファンが拾ったなどという話を聞くと、他人事ながら嬉しく思いました。
ところで、月曜あたりの話になるのですが、12日に行われたマリーンズのファンフェストで監督が内容を批判した事もあいまり、少なからぬスポーツ紙が嫌味たらたらの記事を書いていました。特に不快だったのは「昨年の27万人から今年は1万8千人」などと、優勝パレードの沿道参加者の数を入れて、「いかに減ったか」を揶揄しているのには呆れました。言うまでもないことですが、優勝していないのですからパレードなどできるわけがありません。したがって、「27万人」を比較対象にする事自体、異常としか言いようがありません。 あと、ポスティングでの大リーグ移籍を目指していた松坂投手の落札先がレッドソックスである事が判明しました。日本円にして60億という大金ですが、向こうもビジネスをやっているわけですから、それで収益を挙げられるよう計算しているのでしょう。というわけで、金額の高さには驚きませんでした。しかしながら、その「5111万1111ドル11セント」という金額設定には感心させられました。まさか、どこかが「5111万1111ドル10セント」で応札すると思っていたわけではないから、一種のネタなのでしょう。このようなビッグビジネスにおいて、そのような事を考え出す感覚には感心させられました。 最後になりますが、一時期入団拒否の可能性も報じられたマリーンズ高校ドラフト1位の大嶺選手の入団が決まりました。背番号は「1」とのこと。ぜひとも「やっぱりあの時マリーンズに入って良かった」と思えるよう、大成してもらいたいものです。 2006年11月19日 21:33 |
もくじ
最近掲載した記事
天安門とダブルスタンダード
24イニングぶり得点も、2試合連続引分け ダウナー状態と過去の蓄積 投手陣好投も、あと一打が出ず0対0で引分け 2009/6/1の更新 脱税と盗作の親玉による恫喝 攻防ともに冴えず、またもカード勝ち越しならず ドーナッツバーガー 序盤のリードを守って勝ちきる 遅刻の言い訳
分野別記事一覧
PC関連(167)
「基本」という言葉(2) 交通(139) 幕張本郷近辺(45) 更新情報(385) 漫画(48) 身辺雑記(646) 身辺雑記2008(207) 身辺雑記2009(82) 野球(811) 野球2008(183) 野球2009(68)
月別の記事一覧
2009年06月(5)
2009年05月(50) 2009年04月(45) 2009年03月(31) 2009年02月(27) 2009年01月(34) 2008年12月(32) 2008年11月(32) 2008年10月(36) 2008年09月(46) 2008年08月(50) 2008年07月(53) 2008年06月(45) 2008年05月(56) 2008年04月(54) 2008年03月(48) 2008年02月(36) 2008年01月(37) 2007年12月(33) 2007年11月(33) 2007年10月(49) 2007年09月(58) 2007年08月(57) 2007年07月(53) 2007年06月(53) 2007年05月(55) 2007年04月(55) 2007年03月(47) 2007年02月(30) 2007年01月(34) 2006年12月(39) 2006年11月(34) 2006年10月(48) 2006年09月(58) 2006年08月(54) 2006年07月(58) 2006年06月(59) 2006年05月(67) 2006年04月(62) 2006年03月(63) 2006年02月(40) 2006年01月(50) 2005年12月(44) 2005年11月(40) 2005年10月(53) 2005年09月(60) 2005年08月(59) 2005年07月(61) 2005年06月(58) 2005年05月(60) 2005年04月(66) 2005年03月(45) 2005年02月(38) 2005年01月(34) 2004年12月(36) 2004年11月(39) 2004年10月(51) 2004年09月(55)
2004年8月までの日記など
|