2005年07月10日今季最長試合で引き分け[ 野球 ]
仙台のイーグルス対マリーンズは紀藤投手とセラフィニ投手が先発。昨日足を痛めたベニー選手が登録抹消となり、パスクチ選手が約3ヶ月ぶりの一軍昇格、即スタメン五番で起用されました。
5回裏、吉岡選手の適時打で再び1点差に迫られたものの、セラフィニ投手は6回で8安打されたものの2失点に抑え、勝ち投手の権利を得て降板します。一方、イーグルスは6回から有銘投手が登板。開幕2戦目で超大量点のきっかけとなった有銘投手でしたが、今日は3回を2安打無失点で抑えます。
所沢のライオンズ対ホークスは西口投手と星野投手が先発。初回にライオンズがカブレラ選手の2試合連続となる20号2ランで先制し、フェルナンデス選手もソロで続きます。さらに2回には中島選手がソロ、3回には和田選手が2ランと、序盤で早くもクリーンアップ3人が揃い踏みをし、6点を取って星野投手をKOしました。一方、西口投手はホークス打線を8回まで4安打、宮地選手のソロのみに封じます。ライオンズ打線は5回にもフェルナンデス選手のこの日2本目が出るなど大量10点。結局10対4でライオンズが圧勝し、このカード2連勝としました。これでマリーンズとホークスのゲーム差は4と、僅かながら縮まりました。観客数は1万7千人ほどでした。
ナゴヤドームのドラゴンズ対タイガースは安藤投手と野口投手が先発。初回にドラゴンズが1死3塁の先制機を作りますが、中軸を安藤投手が抑えて凌ぎます。その直後の2回にスペンサー選手の適時打でタイガースが先制します。安藤投手は6回までを3安打無四球で無失点。先週に続いての好投を見せます。7回に代打を送られて完封はできなかったものの、後はウイリアムス投手・藤川投手・久保田投手という「いつもの3人」がドラゴンズ打線を完璧に抑え、このカード2度目の完封リレー。7回には今岡選手の適時打もあり、2対0で勝って9カード連続勝ち越しを達成、ドラゴンズとのゲーム差を再び8としました。観客数は3万8千3百人でした。 |
もくじ
最近掲載した記事
天安門とダブルスタンダード
24イニングぶり得点も、2試合連続引分け ダウナー状態と過去の蓄積 投手陣好投も、あと一打が出ず0対0で引分け 2009/6/1の更新 脱税と盗作の親玉による恫喝 攻防ともに冴えず、またもカード勝ち越しならず ドーナッツバーガー 序盤のリードを守って勝ちきる 遅刻の言い訳
分野別記事一覧
PC関連(167)
「基本」という言葉(2) 交通(139) 幕張本郷近辺(45) 更新情報(385) 漫画(48) 身辺雑記(647) 身辺雑記2008(207) 身辺雑記2009(83) 野球(811) 野球2008(183) 野球2009(68)
月別の記事一覧
2009年06月(5)
2009年05月(50) 2009年04月(45) 2009年03月(32) 2009年02月(27) 2009年01月(34) 2008年12月(32) 2008年11月(32) 2008年10月(36) 2008年09月(46) 2008年08月(50) 2008年07月(53) 2008年06月(45) 2008年05月(56) 2008年04月(54) 2008年03月(48) 2008年02月(36) 2008年01月(37) 2007年12月(33) 2007年11月(33) 2007年10月(49) 2007年09月(58) 2007年08月(57) 2007年07月(53) 2007年06月(53) 2007年05月(55) 2007年04月(55) 2007年03月(47) 2007年02月(30) 2007年01月(34) 2006年12月(39) 2006年11月(34) 2006年10月(48) 2006年09月(58) 2006年08月(54) 2006年07月(58) 2006年06月(59) 2006年05月(67) 2006年04月(62) 2006年03月(63) 2006年02月(40) 2006年01月(50) 2005年12月(44) 2005年11月(40) 2005年10月(53) 2005年09月(60) 2005年08月(60) 2005年07月(61) 2005年06月(58) 2005年05月(60) 2005年04月(66) 2005年03月(45) 2005年02月(38) 2005年01月(34) 2004年12月(36) 2004年11月(39) 2004年10月(51) 2004年09月(55)
2004年8月までの日記など
|