2007年03月31日

渡辺俊投手の好投と下位打線の活躍で今季初勝利

[ 野球 ]

 今日もいろいろあって携帯メール観戦。千葉のマリーンズ対ホークスは渡辺俊介投手と神内投手が先発。渡辺俊投手は、初回に先頭打者に安打されますが、盗塁失敗もあって三者凡退。そして2回も三人で抑えます。
 一方、初回に無死2塁の好機を生かせなかったマリーンズ打線ですが、2回に四死球と犠打で1死1・2塁とすると、続く竹原選手の打席で、暴投と失策があり、無安打でマリーンズが先制します。さらに、竹原選手にプロ初打点となる二塁打が出て追加点を挙げ、さらに9番の青野選手の1号2ランと、下位打線の活躍で、マリーンズが一気に4点を先制します。

 渡辺俊投手は、2試合連続9得点で4連勝中のホークス打線を3回まで9人で抑えます。4回に失策がらみで1点を失いますが、失点はそれのみ。6回の1死1・3塁も、松中選手を併殺打に打ち取ります。
 マリーンズ打線も3回以降、立ち直った神内投手の前に7回まで無安打に抑えられます。しかし、渡辺俊投手は安打こそされますが、ホークス打線を抑えます。
 そして9回もマウンドに上がり、3番から始まる打線を、三人を内野ゴロに抑えて完投勝利。強力ホークス打線を自責点0で完投したのはもちろんですが、無四球というのが、一昨年までの渡辺俊投手に戻ったと言えるでしょう。というわけで、マリーンズが本拠地初勝利を飾っています。観客数は2万1千人ほどでした。
 なお、試合前に加藤投手の合併球団への金銭トレードが発表されました。昨年、ケガするまで中継ぎで好投していた事もあり、勿体ないようにも思えますが、本人としては新たな活躍の場ができるだけに、いいトレードとなるのかもしれません。先に移籍した辻選手とバッテリーを組んで、マリーンズ戦以外で活躍してほしいものです。

 札幌のファイターズ対ライオンズはダルビッシュ投手と岸投手が先発。3回に失策で先制したライオンズが、4回に和田選手の本塁打で追加点を挙げます。一方、プロ初登板初先発の岸投手は、7回まで4安打2四球無失点と好投。8回も三井投手が抑えますが、9回に登板した小野寺投手が一昨日に続いての乱調。1死から連打が出た後、金子洋選手のプロ初安打が適時打となり、続く森本選手の適時内野安打でファイターズが追いつきます。その後はともに救援陣が踏ん張り、結局2対2の同点のまま延長12回引き分け。昨年は引き分けのなかったファイターズですが、今年は6試合で早くも3つの引き分けとなっています。ダルビッシュ投手は9回を2失点14奪三振の好投ですが、援護がありませんでした。観客数は3万7千人ほどでした。

 今日からセリーグも開幕。大阪ドームのタイガース対カープは下柳投手と黒田投手が先発。下柳投手は38歳にして初の開幕投手です。試合はカープが3回に梵選手の犠飛で先制。さらに6回も1点を追加されます。6回まで黒田投手に3安打に抑えられていたタイガース打線は7回に失策をきっかけに関本選手の適時打で1点を返しますが、直後に継投陣が打たれて2点を追加されます。結局4対1でカープが勝っています。観客数は3万3千8百人ほどでした。
 名古屋のドラゴンズ対スワローズは川上投手と石井一投手が先発。3回に川上投手の安打を足がかりにドラゴンズが2点を先制しますが、7回に1点を返したスワローズが、8回にリグス選手の2ランで逆転します。
 しかし、8回に2死無走者から李選手が来日初安打となる二塁打を放つと、続くは合併球団に非礼極まりない扱いをされて解雇され、育成枠からドラゴンズ入りして開幕スタメンを勝ち取った中村選手。ここで起用に応え、適時二塁打を放って同点に。さらに立浪選手の代打適時打で勝ち越すと、その後も安打を集め、一挙5点を挙げて逆転。そのまま7対3でドラゴンズが勝っています。観客数は3万7千7百人ほどでした。
 横浜のベイスターズ対読売は三浦投手と内海投手の先発で読売が勝ったようです。観客数は2万8千2百人ほどでした。

2007年03月31日 02:14