2006年07月30日好機を生かせず、3タテを逃す[ 野球 ]
大阪ドームの合併球団対マリーンズはオバミュラー投手と成瀬投手が先発。5月の来日初登板初先発の時に大量の四球を選びながら点を取れなかったマリーンズ打線ですが、今日も似たような展開。3回まで四球を三つ選びますが、安打は一本も出ません。しかし4回、2死から今江選手がチーム初安打となる8号ソロを放って先制します。余談ですが、今日のパリーグでは6球団中4球団が「チーム初安打が本塁打」でした。
そして迎えた5回表、先頭の青野選手が内野安打を放ち、続く大松選手が四球で歩き、代田選手の犠打で1死2・3塁の追加点機を迎えます。ここで合併球団は2安打のオバミュラー投手をあきらめ、前川投手を起用。この交代を見た時は、「右と両打ちが三人続くところで左の前川投手とは」とちょっと不思議に思いました。しかし、その前川投手はサブロー選手は歩かせたものの、西岡選手を三振に。そして続く里崎選手のところで合併球団はユウキ投手を投入。この継投が功を奏し、この1死満塁を生かせませんでした。
東京ドームのファイターズ対ホークスは八木投手と杉内投手が先発。不振で二軍落ちしていた杉内投手は久々の登板となりました。立ち上がりはともに3回まで走者を一人も出さない投手戦に。ところが両チーム無走者のまま迎えた4回裏2死から小笠原選手が20号ソロを放ってファイターズが先制。さらにセギノール選手の二塁打が出ると稲葉選手が適時打を放ち、続く新庄選手に13号2ランが出てファイターズが4点を奪います。
甲子園のタイガース対スワローズは安藤投手と石川投手が先発。初回にタイガースが金本選手の適時打で先制しますが、2回に米野選手の適時打で同点に。その後、4・6回に米野選手に勝ち越し適時打が出ますが、その都度、裏にタイガースが追いつきます。 広島のカープ対ベイスターズは大竹投手と牛田投手が先発。同点で迎えた4回表に村田選手の23号ソロで勝ち越したベイスターズがさらに三連打で計3点。直後にカープも連続本塁打で反撃して1点差に。その後も1点ずつ取り合って5対4で最終回を迎えますが、9回表にベイスターズが一挙5点を追加し、10対4で勝っています。観客数は1万2千1百人ほどでした。 2006年07月30日 23:03 |
もくじ
最近掲載した記事
天安門とダブルスタンダード
24イニングぶり得点も、2試合連続引分け ダウナー状態と過去の蓄積 投手陣好投も、あと一打が出ず0対0で引分け 2009/6/1の更新 脱税と盗作の親玉による恫喝 攻防ともに冴えず、またもカード勝ち越しならず ドーナッツバーガー 序盤のリードを守って勝ちきる 遅刻の言い訳
分野別記事一覧
PC関連(167)
「基本」という言葉(2) 交通(139) 幕張本郷近辺(45) 更新情報(385) 漫画(48) 身辺雑記(646) 身辺雑記2008(207) 身辺雑記2009(82) 野球(811) 野球2008(183) 野球2009(68)
月別の記事一覧
2009年06月(5)
2009年05月(50) 2009年04月(45) 2009年03月(31) 2009年02月(27) 2009年01月(34) 2008年12月(32) 2008年11月(32) 2008年10月(36) 2008年09月(46) 2008年08月(50) 2008年07月(53) 2008年06月(45) 2008年05月(56) 2008年04月(54) 2008年03月(48) 2008年02月(36) 2008年01月(37) 2007年12月(33) 2007年11月(33) 2007年10月(49) 2007年09月(58) 2007年08月(57) 2007年07月(53) 2007年06月(53) 2007年05月(55) 2007年04月(55) 2007年03月(47) 2007年02月(30) 2007年01月(34) 2006年12月(39) 2006年11月(34) 2006年10月(48) 2006年09月(58) 2006年08月(54) 2006年07月(58) 2006年06月(59) 2006年05月(67) 2006年04月(62) 2006年03月(63) 2006年02月(40) 2006年01月(50) 2005年12月(44) 2005年11月(40) 2005年10月(53) 2005年09月(60) 2005年08月(59) 2005年07月(61) 2005年06月(58) 2005年05月(60) 2005年04月(66) 2005年03月(45) 2005年02月(38) 2005年01月(34) 2004年12月(36) 2004年11月(39) 2004年10月(51) 2004年09月(55)
2004年8月までの日記など
|