2005年09月06日

完封リレーで連敗

[ 野球 ]

 千葉のマリーンズ対イーグルスはセラフィニ投手と岩隈投手が先発。両投手とも調子がよく、3回の表裏までともに走者を出しません。4回以降は安打も出だしましたが、いずれも単発で、相変わらずゼロ行進が続きます。
 そして6回裏、マリーンズは先頭の橋本選手が得意の四球で出塁。続く西岡選手のセーフティー気味のバントは、岩隈投手が好捕して二塁封殺となりますが、岩隈投手のクセを見切っている感のある西岡選手は、今季2度目となる二塁・三塁連続盗塁を決め、1死3塁と両チーム通じて初の得点機を作ります。しかし、堀選手が2-3から三振、福浦選手も左飛に打ち取られ、先制できません。さらに続く7回もフランコ選手の二塁打から2死3塁としますが、ここも李選手が打ち取られ、先制できません。

 一方、セラフィニ投手は、7回表に四球二つなどで作った2死満塁は凌ぎました。しかし続く8回、1死から沖原選手と高須選手に連打されて1・2塁に。ここで、薮田投手に継投しましたが、これが失敗。吉岡選手に安打されて満塁となった後、四番の山崎選手に2点適時打を打たれ、ついに均衡が破れました。
 その裏、マリーンズも1死1・2塁と反撃しますが、堀選手が岩隈投手に打ち取られ、さらに二番手の吉田投手に福浦選手が打ち取られます。そして9回も吉田投手から福盛投手のリレーに三者凡退となり、試合終了となりました。
 岩隈投手が良かったとも思いますが、やはり今月に入ってからの打線のつながりの悪さもあったと思われます。早く、良いときの状態に戻ってほしいものですが・・・。なお、観客数は今季の主催試合で下から二番目となる9千2百人ほどでした。まあ、天気予報で「降水確率90%。18時頃は強雨」などと出ていたのですから、仕方ないのかもしれません。

 大阪ドームの合併球団対ホークスは川越投手と和田投手の先発でこちらも投手戦。4回に合併球団が今季二度目くらいの三番に抜擢された牧田選手の適時打で先制しますが、7回に松中選手の40号ソロでホークスが追いつきます。その後、和田投手は9回1失点の好投。一方、合併球団も細かい継投でホークス打線を抑えます。そして11回裏、前の回に三者連続三振をしていた三瀬投手に対し、村松選手の安打を足がかりに1死二塁に。ここで、牧田選手に代走が出た関係で途中から三番に入っていた北川選手がサヨナラ適時二塁打を放って、2対1で合併球団が勝ちました。観客数は1万6千人ほどでした。
 所沢のライオンズ対ファイターズは涌井投手と入来投手が先発。ファイターズが序盤に4点を取って涌井投手を早々とKO。一方、入来投手は3回まで無安打に抑えます。しかし、4回にフェルナンデス選手にソロを打たれ、6回には栗山選手の2ランで1点差。そして7回に貝塚選手の代打2点適時打が出てライオンズが逆転。投げては、5回から宮越投手・三井投手・豊田投手がファイターズ打線を完璧に抑え、5対4でライオンズが逆転勝ちしました。観客数は8千7百人ほどでした。

 セリーグ首位攻防戦となったナゴヤドームのドラゴンズ対タイガースは中田投手と井川投手が先発。今季、ドラゴンズを苦手にしている井川投手ですが、今日も立ち上がりから悪く、初回に押し出しで先制点を献上。3回には立浪選手のソロ、4回には井端選手の適時打と着実に加点されます。さらに二番手の桟原投手もソロを連発されて5対0となります。一方、一軍復帰してから好調の中田投手は8回まで4安打1四球でタイガース打線を0点に抑えます。9回に矢野選手が適時打を打ってプロ初完封は阻んだものの、最後は岩瀬投手が抑え、ドラゴンズが5対2で勝ちました。これでゲーム差は再び2に、また対戦成績も9勝9敗の5分に戻っています。観客数は3万8千2百人でした。
 なお、広島のカープ対ベイスターズは雨のために中止でした。

2005年09月06日 23:42