2004年11月19日じまん市2004[ 身辺雑記 ]
毎年11月下旬に幕張メッセで開催される「電気のふるさと じまん市」に行ってきました。もともとは、当時の公式サイトが、「トップページを開くと大音量で主題歌が流れ、マウスにあわせて金太郎が動く」というとんでもないサイトだったために知った行事でした。そういう不純な動機(?)で興味を持ったのですが、行ってみたらかなり面白く、すっかり毎年の楽しみになってしまっています。
例年のごとく北は北海道から南は沖縄まで、多くの自治体にある会社が出店していました。毎年の楽しみの北海道滝川市のラム肉や、愛媛県八幡浜市のじゃこ天をはじめ、各地の名産を食べまくりました。他に印象に残ったものとして青森県平内町の帆立と、山口県小野田市の「想い出列車」という菓子がありました。これは約70年前に作られて昨年まで現役だった「クモハ42」という電車を模したものです。 今回一番印象に残ったのは北海道の南富良野町でした。牛乳を買ったのですが、店の中のポスターではファイターズのマスコットB・Bを使っていました。球団が町の「まほらの村親善大使」になったためのようです。いずれにせよ、野球ファンとして「地域密着」の具体例を見ると嬉しいものでした。さらに、ダメもとで頼んでみたら、予備のポスターまでわけてくれた上に、ラベンダーの押し花までくれました。牛乳も美味しかったですし、言う事なしです。次にいつ北海道に行けるかわかりませんが、ぜひ一度訪れてみたくなりました。 一通り堪能した後は、晩酌用の酒とつまみを購入。今年は鹿児島県垂水町の芋焼酎と、北海道福島町のスルメイカの塩辛にしました。このような買い合わせができるのも、この行事の特徴と言えるでしょう。 2004年11月19日 22:36 |
もくじ
最近掲載した記事
天安門とダブルスタンダード
24イニングぶり得点も、2試合連続引分け ダウナー状態と過去の蓄積 投手陣好投も、あと一打が出ず0対0で引分け 2009/6/1の更新 脱税と盗作の親玉による恫喝 攻防ともに冴えず、またもカード勝ち越しならず ドーナッツバーガー 序盤のリードを守って勝ちきる 遅刻の言い訳
分野別記事一覧
PC関連(167)
「基本」という言葉(2) 交通(139) 幕張本郷近辺(45) 更新情報(385) 漫画(48) 身辺雑記(647) 身辺雑記2008(207) 身辺雑記2009(83) 野球(811) 野球2008(183) 野球2009(68)
月別の記事一覧
2009年06月(5)
2009年05月(50) 2009年04月(45) 2009年03月(32) 2009年02月(27) 2009年01月(34) 2008年12月(32) 2008年11月(32) 2008年10月(36) 2008年09月(46) 2008年08月(50) 2008年07月(53) 2008年06月(45) 2008年05月(56) 2008年04月(54) 2008年03月(48) 2008年02月(36) 2008年01月(37) 2007年12月(33) 2007年11月(33) 2007年10月(49) 2007年09月(58) 2007年08月(57) 2007年07月(53) 2007年06月(53) 2007年05月(55) 2007年04月(55) 2007年03月(47) 2007年02月(30) 2007年01月(34) 2006年12月(39) 2006年11月(34) 2006年10月(48) 2006年09月(58) 2006年08月(54) 2006年07月(58) 2006年06月(59) 2006年05月(67) 2006年04月(62) 2006年03月(63) 2006年02月(40) 2006年01月(50) 2005年12月(44) 2005年11月(40) 2005年10月(53) 2005年09月(60) 2005年08月(60) 2005年07月(61) 2005年06月(58) 2005年05月(60) 2005年04月(66) 2005年03月(45) 2005年02月(38) 2005年01月(34) 2004年12月(36) 2004年11月(39) 2004年10月(51) 2004年09月(55)
2004年8月までの日記など
|