気合いで覚えるWord・Excel8

Wordの中に画像を入れる

2019/8/12

 Wordを使っていて、挿入した画像(絵や写真)を入れたのはいいが、勝手に動いたり消えたりして困る、という経験をした人は多いのではないだろうか。
 実は、かつて筆者も、会社のシステム部門で働きながらも、この現象の原因が理解できず、苦労しながらWordでマニュアル作成をしたものだった。

 Wordには、文章中に画像を挿入した際に、文字列との関係をどうするか、という事を設定することができる。
 Wordのメニューでは「文字列の折返し」という名前になっている。
 挿入した時点では、「行内」という状態に設定されている。「行内」とは謎の言葉だが、英語を直訳したのだろう。
 そして、この「行内」という設定のままだと、画像の扱いは非常にしんどくなる。
 マウスでドラッグ&ドロップしようとしても、思う通りに動いてくれない。さらに、大きさを変えるだけで違うところに移動してしまうありさまだ。
行内設定で大きさを変えると、画像が動く  少なくとも、日本語の文書を作る際に、この「行内」という設定でいい事は何もない。

 したがって、Wordで画像を挿入したら、まずこの「文字列の折返し」を変える必要がある。
 上のリボンメニューから「図ツール 書式」を選択し、「文字列の折返し」をクリックする。
 なお、この「図ツール 書式」は画像を選択していないと表示されない。もし、メニューがなかったら、画像をマウスでクリックすれば出てくる。

ページ別アクセス数調査用